100までピアノライフ ピアノ教室
100までピアノライフでは、一人でも多くの方にピアノに触れて頂き、その楽しさや、弾けるようになることの喜びを味わって頂くことを願い、音楽教室を始めました。
手・目・耳を同時に使うピアノは脳の活性化に大変良いと言われています。また、認知症の予防にも効果的であることが実証されています。お子様の習い事としてはもちろん、大人~シニアの方の新しい趣味として、また、長年ピアノから離れていた方にもお気軽にピアノに親しんで頂ければ嬉しく思います。
こんなピアノ教室です♪

🎵対象:3歳~ 初心者、シニア大歓迎です!
100までピアノライフでは、その名の通り、100歳までピアノを楽しんで頂きたい!と願っており、シニアの方も大歓迎です!初めてピアノに触れられる方もお気軽にいらして下さい。
🎵各自に合わせたオーダーメイドレッスン!
楽譜を初めて見る大人の方や、グループ指導が苦手なお子様でも安心。
🎵弾いてみたい曲、ありませんか?
昔、学校で歌った唱歌から、大好きな憧れの曲まで、どなたでも弾きたい曲が弾けるようになります。弾き手のレベルに応じて曲をアレンジ致します。
🎵単発レッスンにも対応致します!
コンクールや受験前などの集中指導のご要望にもお応え致します。
🎵グランドピアノでのレッスンです!
レッスンは、通常2台のグランドピアノと防音設備が完備され、音響が整った理想的な環境で行われます。
🎵正しく調律・整調・整音されたピアノをご利用頂けます!
当店はピアノの調律、整備の専門店です。
🎵ピアノが無くても大丈夫!
レッスンに使用されるグランドピアノ練習室は、レンタル可能です。
ピアノのご購入や、お手持ちの古いピアノを修理してご利用されたい場合などもお気軽にご相談下さい。
🎵アットホーム
講師 宮本 江梨子 プロフィール

♬ 奈良高校卒業 大阪音楽大学卒業
♬ 大阪音楽大学付属音楽学園ピアノ指導員
♬ 国公立小学校指導経験あり
♬ ヤマハ・カワイ音楽教室指導経験あり
♬ ピアノ指導歴30年以上
♬ 老若男女、ジャンル問わず幅広く対応
♬ 生徒さんの個性を尊重したレッスンを提供
♬ 現役塾講師、一男一女の母
♬ 高校音楽科受験ソルフェージュの指導も可。合格率100%
♬ 自身も定期的に指導を受け、常に新しい発見を求めて研鑽中!
料金(税別)
入会金: 5,000円(税別)
コース |
回数 |
レッスン時間 |
料金(税別) |
スタンダードコース |
年42回 (月3~4回) |
30分 |
7,000円/月 |
7,500円 /月(バイエル後半程度) |
|||
8,000円 /月(ソナチネ程度) |
|||
月2回コース |
年24回 (月2回) |
30分 |
5,000円 /月 |
単発 |
- |
1時間 |
5,000円 /回 |
*別途教材費が必要です。
*レッスン時間:空き状況は随時ご確認ください。 (現在、水曜日の18時に空きあり)
*体験レッスン:1,500円(税別)
シニアの方も安心してピアノを初めて下さい♪
感動!こんな私でもピアノを弾けた! 76歳男性
中学校の同窓会の幹事として、楽しい会にするための何か気の利いたイベントがないかと考えていた時、その昔、我々が音楽室で歌った曲をみんなで歌ったら、さぞかし懐かしいだとうと思い、図書館で昭和27年~29年に我々が使用した教科書を見つけて好きな曲をコピーして持ち帰りました。「浜辺の歌」「希望のささやき」「旅愁」などピアノで弾いてもらいICレコーダに収録し、CDを作成し、同窓会ではCDから流れるメロディに合わせてみんなで歌いました。誰もみな、懐かしさのあまり感激して泣きました。その後も、私はカーステレオのピアノの曲をカラオケにして歌っていました。
そのうち、こんな素敵なピアノの真似ごとでもいい、メロディを弾いてみたいと思うようになりました。
中学生の頃は楽典は英語より難しいと思いましたので、楽譜を理解するなんて出来そうにない。ましてやこんな年寄りを受け入れて下さるはずは無かろうと躊躇しましたが、勇気を出して門を叩きました。何しろ学校のピアノを人差し指でドレミファソラシド、としか鳴らしたことがない「私にできますやろか?」と問いますと、宮本先生は「やる気次第です」とおっしゃいました。
まず、私は「浜辺の歌」を弾けるようにして下さいと頼みました。確か、レッスンを3回受けたところで、ともかくメロディを弾けるようになりました。
「よう、練習されましたね」と褒めて下さいました。自信が湧きました。両掌の指で「浜辺の歌」を弾いている自分に気づいて泣きました。両掌で鍵盤を叩くんですよ。この時の感動は忘れられません。レッスンの途中で、「私にはとても難しい」と弱音を吐きますと、先生はただ一言「慣れです」とだけ仰います。そうか、自分に能がないからではないんだ、「慣れさえすれば」と希望を持ちます。
初めは鍵盤の図に、記号と数字を書き込んで頂いて、ともかくメロディさえ鳴らせたと、鍵盤を撫でて満足していましたが、いつの日だったか、楽譜を手渡されて、知らぬ間にそれを見て弾いていました。この私がですよ、中学校の音楽は多分2ほどの劣等生がですよ、楽譜に頼って練習していたのです。
こんな理解力のない不器用な老人でも妥協は許されません。ミスを何度でも何度でも出来るようになるまで練習させられます。初めは辛いと思いましたが、やがて、こんな不出来な生徒でも、高いレベルにまで引き上げてやろうという先生の熱意に気付いて、ありがたくも、嬉しくなるのでした。何十回、同じミスをしても、根気づよく、我慢強く、やり直しをさせて下さる先生の情熱には勝てません。何度やり直しを命じられても素直に練習する気になれるのです。宮本先生は実に不思議な魅力を持っておられます。
「慣れです」は私を挫折させないで、やる気を引き出してくれました。その言葉のお陰で、私は「マイウェイ」「ケセラセラ」そして「愛の賛歌」を練習させてもらっています。シャンソンですよ、シャンソン。この感激が分かりますか?
義理の甥と姪の結婚式に、この曲の弾き語りで祝福してやりたいと頑張っています。
宮本先生と出会えたお陰で、私の生活は百倍楽しいものになりました。死ぬまでピアノを楽しませてもらいます。
定年退職後にピアノを再開 82歳女性
私達の世代(昭和一桁)にとって、ピアノが弾ける人というのは一つの憧れでしたし、14才上の姉は、私が物心ついた頃には楽譜を抱え、それこそ颯爽と歩いていました。私も一寸だけお稽古に通いました。でも戦争で中断・・・
長い年月が過ぎ、定年退職をした時、丁度シルバー対象のピアノ講座が始まり、申し込みました。それから20年余り細々ながら続いて現在も宮本先生に習っており、今ではすっかり生活の中に根付いています。なかなか思うように音色は出ないけど、たまには「ヤッター」と思うこともあります。
それに、目で楽譜を見て、両手の指と足を使い、音を耳で聞いて、と日々立派なリハビリだといわれて、ナルホド。
来春引退を考えていますが、いよいよとなったら「やっぱり続けます」と云うかも・・・と思っているもう一人の自分がいます。
100歳までピアノを弾こう! 100までピアノライフ
本店(工房・事務所)
〒630-0263 奈良県生駒市中菜畑1丁目3-4 TEL:0743-86-4147
(電話応答が出来ないことが多くなっており申し訳ございません。留守番電話に入れて頂くか、メールを頂けます様お願い致します)
メール piano100@kmail.plala.or.jp
展示場 〒630-0263 奈良県生駒市中菜畑1丁目48-2 シティワン生駒101号室
グランドピアノ展示場 〒630-0263 奈良県生駒市中菜畑1丁目48-2 シティワン生駒101号
大阪出張所 〒577-0034 大阪府東大阪市御厨南2-1-29 4F (ピアノは展示していません)
※販売価格をできるだけ抑えるために展示場にスタッフは常駐しておりません。
また出張調律等で不在の場合がありますので試弾をご希望の方は必ず事前にご予約いただきますようお願い申し上げます。(日曜日のご来店もご相談下さい)
商談中やレンタル中の場合もありますので、まずはお気軽にお問い合わせください 。